毎年有楽町で開催されている展覧会の関係者に推薦をいただき 首記の展覧会に参加してきました。場所は韓国の珍島というところで今月21日から27日まで開催されています。
私にとり韓国は初めてのお国、いったいどんなところなんだろうと急に気持ちがざわめいていった。
ネットで調べても あまりいいことが書かれてないページが多い・・・。とにかく行ってみよう、百聞は一見に如かず。
珍島はインチョン空港からバスで6時間 なんとも長旅である。というのも飯田市を朝4時半に出て、成田 インチョン そして珍島 着いたのは深夜1時近かった。珍島とは朝鮮半島の南西の端にある島で3~4万の人口の郡である。悲しい話だか昨年セオル号の沈没で多く亡くなった高校生が修学旅行で向かっていた島と言えばピンとくる方もあるだろうか。ほかには豊臣秀吉の朝鮮出兵に登場する海戦の島。
着いたその日からこの展覧会の企画者たちに(珍島郡 珍島芸総)温かく迎えていただいた。全くハングルは読めもしないし話もできない私たちに空港までバスで迎えに来ていただいたのだ。そのバスには札幌から来た作家たち数名と中国の作家たちも一緒だった。途中で食堂により 皆で韓国飯をいただいた。初めて味わう料理でどう食べていいのかさえまごつくありさまだ。でも魚を皆でつつく間になんか和らいだ雰囲気になっていったのはとてもありがたかった。
翌日会場で展示を行い、夜は前夜祭の宴であった。中国、韓国、の人々に交じって沖縄の方々もいた。話を聞けばあす、『死に関わる舞踏』というテーマで モンゴル、満州、珍島、沖縄ラインの民族の葬式に関するの舞踊のステージが用意されているのだそうだ。
この壮大な文化行事に驚くしかなかった。こんな小さな郡が国際交流展を開催し 同時に死生観をテーマに国際ステージを開催するなんて!
夜キムチ鍋を前に私たちは言葉も通じない中国や韓国の作家たちとただただ目を見つめあい 肩を組み、乾杯を繰りかえしたのだった。
そしてとてもいい満足感を味わった。韓国の人たちの心のこもったお・も・て・な・しに感謝しながら 日本のネットの状況は違うなと思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿