フレスコ画の静謐性が好きだった。ピエロデッラフランチェスカとか・・レオナルドやミケランジェロ以前の美術がだんだん好きになっていった。
それは私のイタリア時代の興味のひとつだった。 このごろ『一個人』という雑誌を買ったらそのあたりの美術史詳細が(当時一生懸命イタリア語の辞書を引きながら勉強したんだが、)上手くまとめてあってびっくり。西洋美術の粋の部分といえる時代だ。
シエナからフィレンツェに華やかさが移っていくころイタリアルネッサンスは最盛期となっていった。有名なメジチ家が芸術家たちを庇護した時代である。しかし政治史をほとんど知らなかった私はチェザレー ボルチアの話を今度読んで 嗚呼あの時代は戦国時代だったんだなーと改めて思った。まさに信長や秀吉の時代に利休や等伯 狩野派が天才を発揮したのと同じだったんだ。傍らで策謀が渦巻き 人ゝを殺しあっていた時代だったんだ。(そこにはちょうど100年の時差があったが どうしてそんなに似ているんだろう。)
1400年終わりから1500年にかけてたった10余年の間 彼チェザレーボルチアは法王アレッサンドロⅥの息子として教皇領をフィレンツェやベネツィア ミラノ そしてフランス スペインと戦いながらエミリア地方まで拡大して行ったが やがて父の死と共に没落して行った。レオナルドダヴィンチも一時彼の部下で土木関係に力を振るったそうだ。
ベネチィア派からスペイン王家へ絵の主流が移っていくとだんだん絵がパワーを失っていった。そして世界は大航海時代を経 日本にもヨーロッパ文化が伝わった。信長の時代だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿